Home > セラピー室より
セラピー室より
成人おめでとうございます。
- 2019-01-14 (月)
- セラピー室より
- ソシオ事務局
寒さ厳しい折、いかがお過ごしでしょうか。
めでたく成人の日を迎えられた新成人のみなさま、ご両親様
おめでとうございます。
勉強などに まだまだ大変でしょうが
大人の仲間入りをされて、これからのご自分の道をみつけて
行かれることだと思います。
ご両親様には、しっかり成長された晴れ着姿のお子様をご覧になり
ご誕生から今日までの歳月に万感の思いがおありなのではないでしょうか。
いまの時代 社会情勢、まわりの環境、時間のスピード感は、昔と全く違いますが
希望あふれる新成人に、まぶしさや頼もしさを感じ、自分が二十歳のころは
どうだっただろうかと懐かしく振り返っております。
ソシオは皆様との絆を大切にしております。
新成人の皆様のさらなる飛躍とご家族様のご多幸をお祈り申し上げるとともに
今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。
セラピー室より 中西
愛と熱意と感謝の心で
- 2018-11-23 (金)
- セラピー室より
- ソシオ事務局
芸術の秋、実りの秋、スポーツの秋、人恋うる季節。
それぞれに どのような秋をお過ごしでしょうか。
今年も残すところ1カ月あまりとなりましたね。
新しい年を迎えるたびに描いた夢は実現しましたでしょうか。
残り40日で、平成最後のあたらしい年に繋げられたらいいですね。
先月のソシオブログ(コウノトリが飛び交っています)に引き続き
今月も嬉しいニュースが次々と届きました。
赤ちゃん誕生のニュースに喜びがはじけています。
ハッピーなニュースは周りの人たちにも その幸せのエネルギーが
伝わってきます。こちらまで幸せ気分。
ご連絡いただく電話の向うの弾んだお声に自分のことのように
嬉しい気持ちなりますね。
10月11月ともに健康優良児誕生でソシオOBの新しいご家族の
健やかなご成長をお祈りしながら、子供たちの可愛い笑顔と明るい
未来を守っていける社会になりますようにと願わずにはいられません。
ソシオOBのシンボル まっ赤に丸々と、さくらんぼが実る秋そのものです。
秋風と共に新しいメンバーも次々と登場。
ご婚約ラッシュに嬉しい悲鳴です。
最近の短期ゴールも進化して結ばれたカップルたちがドライブデート、
紅葉デートに そんな愛情あふれるストーリー、ある愛の詩シリーズは
順番待ちの現在、先輩OBの皆さんからも、あの日 あの時のご自分たちを
振り返ってコメントをいただけたら嬉しいですね。
クリスマスや来春の待ち遠しい結婚式のご報告は家族を巻き込んで
よろこびに満ちています。
ソシオとの連携伴走はお互いの想いが届くたび、次々と愛情あふれる
ゴールを迎え、なんとお似合いのカップル誕生。
最近 特に一本道をそのまま結ばれるソシオ自慢の絆でしょうか。
ソシオは輝くあしたへ続く 大輪のみのり へエールを送り続けて参ります。
つぎは あなたの番 ですよ。
セラピー 中西
暑中お見舞い申し上げます
- 2016-08-05 (金)
- セラピー室より
- ソシオ事務局
毎日厳しい暑さが続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。
明日からいよいよ、リオ五輪が開幕、明後日からは夏の甲子園が始まります。
アスリートや球児たちが熱い闘志を燃やす ”スポーツの夏” になりそうですね。
選手への応援がヒートアップして、ますます暑い日々となることでしょう。
でも熱中症には充分にご注意くださいね。
気温が高い、屋外で長時間過ごす、などの外的な要因だけでなく、
子どもや高齢者といった年齢による要因や、寝不足などの体調不良によっても
熱中症は発症しやすくなります。
リオデジャネイロと日本の時差は12時間、夜中に試合を生中継で観戦すると
つい睡眠不足になってしまいます。
甲子園での高校野球観戦はもちろん、涼しい自宅のテレビでのリオ五輪観戦も、
体調管理・水分補給に気をつけて、元気に夏をお楽しみくださいませ。
■
いよいよ宵山、祇園祭
- 2016-07-15 (金)
- セラピー室より
- ソシオ事務局
■
7月に入ると、京都の町ではあちこちからコンチキチンのお囃子が流れてきて、
まさに夏の風物詩、祇園祭が始まり、この時期特有の風情を感じます。
10日には山鉾も建ち始め、14日からは宵山、山鉾のある通りには
露店も立ち並び、ソシオから一歩外へ出れば、辺りはもう祇園祭一色です。
ソシオの近くでは、揃いのTシャツを着た小さな子どもたちが岩戸山に登って
楽しそうに中を見学したり、岩戸山の上からの景色を見たりしています。
祇園祭に合わせて来日した大勢の観光客も、珍しそうに山鉾を見て回っています。
夜は歩行者天国、四条界隈は浴衣姿の若い男女や子どもたちで大賑わいです。
今年は前祭(さきまつり)の宵山や山鉾巡行、後祭の山鉾建てがちょうど
三連休に重なり、祇園祭を体験するには絶好のスケジュールとなっています。
昼間は山鉾を巡って、限定の御朱印を集めるのも、祇園祭の楽しみの一つです。
夕闇に沢山の提灯が浮かび、祇園囃子が鳴り響く宵山は、ご家族やパートナーと
浴衣を着て、屋台を覘きながら夜の京都をそぞろ歩くのもいいですね。
17日の山鉾巡行は祇園祭のハイライト、山鉾毎に違うお囃子を聞き比べたり、
絢爛豪華な装飾や迫力いっぱいの辻廻しなど、見どころも盛りだくさんです。
祇園祭を満喫できるこの週末は是非、京都へお出かけくださいね。
■
お父さん ありがとう
- 2016-06-18 (土)
- セラピー室より
- ソシオ事務局
梅雨の晴れ間の今日は、各地で30℃を超える真夏日となりました。
明日は父の日ですね。お父さんへの日頃の感謝の気持ち、伝えませんか。
今は父の日に向けたプレゼントもいろいろ出ていますが、
お父さんの似顔絵や、お父さんの好物をお母さんと一緒に作ってあげるのも
きっと喜んでもらえる、素敵な贈り物になると思います。
日頃忙しいお父さんと一緒に過ごす、いい父の日になりますように!
セラピー室
信貴山 空鉢さんの教え
- 2016-05-19 (木)
- セラピー室より
- ソシオ事務局
大阪と奈良の間にある、信貴山朝護孫子寺は、
日本三大絵巻の 「信貴山縁起絵巻」 に描かれた、飛倉の話が有名ですね。
山崎長者の巻の、鉢に載った穀倉と米俵が次々と空を飛ぶ様子を、
子どもの頃に昔話として、絵本でご覧になった方も多いのではないでしょうか。
5月22日まで奈良国立博物館で、信貴山縁起絵巻が公開されていることもあって、
今月初旬に信貴山へお参りしてきました。
その日はちょうど、飛倉に由来する山頂の空鉢護法堂で大祭があり、
管長様のお勤めと法話をお聞きすることができました。
空鉢様へは、下の水屋でポットに水を汲み、そのポットを持って山頂まで約20分、
山道を運んできた水をお供えします。
そして空のポットを持って、山を下りるのです。
法話によると、このポットは私たちの心の中の器(空鉢)を意味していて、
山を下りたら、空鉢様に授かった空の器を知恵や財産など様々なもので満たします。
そのいっぱいになった器を、次の世代へと手渡し、社会に還元すること、
それが空鉢様の教えなのです。
社会の役に立つこと、次世代へ守り継ぐこと、
本堂に祀られている毘沙門様の、家族円満こそが幸福の原点との教えも、
ソシオの想いに重なるところがありました。
次の世代へつなげるために、メンバー様のご支援、頑張って参ります。
セラピー補 小野
熊本地震、お見舞い申し上げます
- 2016-04-15 (金)
- セラピー室より
- ソシオ事務局
東日本大震災から5年を迎えたのはつい先日のことです。
その記憶も新しい昨日、熊本県でまた強い地震が起きました。
一夜明けて昨夜はわからなかった被災地の状況が明らかになってくると、
昨日の地震がいかに激しいものであったのか、
テレビに映る倒壊した家屋、熊本城の崩れた石垣や壊れた屋根に、
被災者の皆様の体験された恐怖を想像し、胸が詰まります。
被災地の方々が、一日も早く元の生活を取り戻されますようお祈り申し上げます。
いつ起こるのが予測もつかないまま急に発生し、
平穏な日常を奪っていくのが災害です。
もしもの時のために、日頃から備えておきたいものですね。
昨日の熊本の地震について、東日本大震災を実際に体験した方からは、
経験者ならではの行き届いたアドバイスが寄せられていました。
・水が出る間にお風呂やバケツに水を溜めておくこと
・避難する際には必ず電気のブレーカーを落とすこと
先人たちの苦労とそこから生まれた知恵を無駄にしないよう、
万一の際にはしっかり対応したいと思います。
新年度を快調に過ごすために
- 2016-04-03 (日)
- セラピー室より
- ソシオ事務局
新年度、異動や入学、入園、クラス替え、出会いと別れ、
大きく環境が変わる出来事は、年末年始よりも春の方が多いですね。
ずっと前に読んだよしもとばななのエッセイの中で、春は大晦日よりもゆく年くる年だ、
というような一文を読んで、なるほどー、と納得したものです。
新しい職場や学校、人間関係に、ワクワクしたり頑張ろうと意気込んでいても、
慣れない環境に戸惑ったり、不安を抱えている方もあると思います。
気持ちの変化だけでなく、春は気候の変化や花粉の影響、連日の歓送迎会など
身体的にもストレスを受けやすい季節です。
そんな期待と不安の入り交じった春の新生活、無事に乗り切りたいものですね。
それにはやはり規則正しい生活が大切、夜はしっかり休んで疲れを残さないこと、
毎日リズムのある生活を送ることで、自律神経の働きもよくなるようです。
ウォーキングや、趣味などでストレス発散するのも、体調を整えるのに効果的です。
無理をして疲れやストレスを溜め込まず、適度な運動と早めの睡眠で
楽しい春を過ごしていただければと思います。
■
震災5年目、復興への祈り
- 2016-03-11 (金)
- セラピー室より
- ソシオ事務局
今日3月11日で、東日本大震災発生から5年が経ちます。
テレビに映された地震、津波、原発事故・・・21年前に阪神淡路大震災を
経験した私たちでさえ目にしたことのない甚大な被害から受けた衝撃は、
今も忘れられません。
道路や施設などのインフラは復旧しても、現在も仮設住宅にお住いの方、
遠くで避難生活を送られている方が、まだ大勢いらっしゃいます。
ネットの震災関連のニュースでは、仮設住宅の住民の高齢化、
そして1人世帯の増加が進んでいると書かれていました。
震災直後には家族の絆が見直され、結婚の大切さに気付かれた方も多かったそうですが、
被災地では今なお孤独や不安の中で暮らす人が増えていることに胸が痛みます。
改めて被災者の皆様のご冥福と、被災地の一日も早い復興、人が支え合う生活の再建を
お祈り申し上げます。
春の選抜高校野球の組み合わせ抽選会が行われましたね。
20日から始まる大会1日目は奈良の智弁学園高校や滋賀の滋賀学園高校、
2日目は京都の龍谷大学付属平安高校、3日目は兵庫の明石商業高校など、
大会初日から近畿勢の活躍に目が離せない試合が続くようです。
OBご家族のお子様たちは春休み前のこの時期、新学期に向けた勉強や、
クラブ活動、習い事やスポーツなどに頑張っていらっしゃることでしょう。
新年度からの更なるご活躍に期待しています。
セラピー補 小野
お内裏様とお雛様に願う、しあわせとご良縁
- 2016-02-27 (土)
- しあわせの灯り絆プロジェクト | セラピー室より
- ソシオ事務局
バレンタインも過ぎてもうすぐ3月、まだ少し風が冷たいときもありますが、
日差しも暖かくなり梅も見頃、日々春めいてきました。
3月3日は桃の節句、ひな祭りですね。
お雛様は早めに飾って、ひな祭りが終われば遅くならないうちに片付けるのが、
女の子がよいご縁に恵まれるための習わしです。
昨年お嬢様が誕生したOBのご家庭では、この週末に
親子3人で初節句のお祝いをしています、との微笑ましいご報告もありました。
お嬢様のいらっしゃる皆さん、ご家族で楽しいひな祭りをお過ごしくださいね。
ソシオサロンでも、小さなお内裏様とお雛様がテーブルの上で、
初々しいカップルの皆さんを優しく見守っています。