Home >  夫婦

夫婦

結婚 ありがとう

  • 2018-10-01 (月)
  • 夫婦
  • K・Y

灯りが灯っている家、待っている人が居る家、当たり前の様ですが
結婚ってこんなに素晴らしいものかと実感しています。

大学で教鞭を執っていますが、独身時代に自宅に疲れ切って
灯りの灯っていない家に帰ると、非常に侘しかった。

でも今は、灯りが灯って、待っている人が居る。
10月の末には、僕のベビーが誕生します。パパになります。
きっと新たな生きがいを実感できると、今からワクワクです。

ソシオさん、ありがとう!本当に感謝しています。
これからも よ・ろ・し・く !

 

K・Y

立春大吉

今日2月4日は立春。春の始まりです。まだまだ寒い日が続きますが、今朝、庭の梅、
ほころび始めるのをみました。
1月1日元旦は、年の始まり、立春は、人の営みの一年間の始まりと言われます。

立春の前の日が節分ですね。昨日は節分で、みなさん鬼払いの「豆まき」をされたとおもいます。
過行く1年間の邪気を払う風習ですね。

更に、この一年間邪気が入って来ないようにと、「立春大吉」と縦書にして、玄関に貼る
と言うのがあります。出雲大社で、頂けるようです。今日すぐ間に合いませんので、ご自分で、
お書きになっては。

「立春大吉」は、左右対象ですから、裏側から見ても、鏡文字でも、同じ「立春大吉」です。
鬼が玄関から入って、ふと振り返ると「あれ?入ったと思ったけど、まだだったか」と思って
また玄関から出て行ってしまう・・・そうです.

.

.
みなさん いよいよ、しあわせで、ゆめかなう 飛翔の年でありますように。

結婚しなくても幸せになれる時代?

  • 2017-09-21 (木)
  • 夫婦
  • はんなり

「結婚しなくても幸せになれる時代に・・・」
最近 結婚情報誌のCMで流れるこの言葉が心にひっかかり
本当に結婚しなくても幸せになれるんだろうかと考えました。

 

確かに昔と違って、幸せの価値観は多様化しています。
女性が社会進出して 経済的に自立し、結婚しなくても生きていける時代なのかもしれません。

でも経済的には自立できても 精神的には寂しいのではないでしょうか。
日常の他愛ない会話をしたり、嬉しいこと 楽しいことを共有して、辛いこと、悲しいことは
分け合い、励まし合って ふと隣を見ると微笑み合えるパートナーがいることの安心感。

平均寿命も既婚者は独身者よりも10年以上も長いそうです。
既婚者はパートナーや家族のことを意識して生活するので、きちんとした食事を摂り
生活リズムも安定して健康的な生活を送れ、また パートナーや家族のために生きようと
長生きへのモチベーションがアップするからではないかと言われていますが、パートナーや家族が精神的な支えとなっていることが大きな要因ではないでしょうか。

人はひとりでは生きていけません。
自分を必要としてくれて、自分が必要とする誰かがいるからこそ 生きていけるのです。

やはり ひとりより結婚して ふたりで生きる方が幸せになれると私は思います。