Home >  事務局(お知らせ)

事務局(お知らせ)

平成 30年  有難う

活力に充ちた若さ溢れる 平成の時代 ソシオの灯りは しあわせいっぱいに結ばれた
カップルが次々と大空高く翔びたちました。
そして 産声をあげた ベビー誕生、結婚専科 虹いろの伴走は オンリーワンの上質婚を
支援したセラピーたちの 愛と熱意の、ある愛の詩を綴り よろこびと感動を分ち合い
ました。OB、メンバーズの成功体験は、人から人へ お口コミのハイタッチ、結婚奨励
支援プロジェクトは、企業戦士 ビジネスエリート ドクターズ 等々、男女を問わず
その職責は、国家貢献の研究、開発 スペシャリストの多大な進化によって 国家、国際
社会に、先進国日本と、世界に位置づけました。

全情熱で しあわせ創り、正統派をめざし 創り上げた平成の時代 偏に、OB メンバーズ、
そのご両親様、NPOの皆様方の、広く 愛情いっぱいのお口コミ、ご支援あればこそ、
改めて、深い敬意と、感謝を申しあげます。

少子高齢化社会解消に、無我夢中で 走り続けた 素晴らしい平成 30年、そして ご関係の
皆様に、改めて 有難うございました.

あらたな 令和 の歳、国難、少子高齢社会 共に力合せましょう           合 掌

 

ゴールデンウイ-ク 4月27日―5月6日(10日間)

ソシオの休日

4月30日(火)天皇退位の日   ソシオ定休日
5月 1日(水)新天皇 即位の日 ソシオ定休日
5月 2日(木)国民の休日

5月 5日(日)こどもの日
5月 6日(月)振替休日

5月 7日(火)                ソシオ定休日
5月 8日(水)                ソシオ定休日

ご用件は上記に メールまたは留守番TELに
よろしく お願い申しあげます。
メールアドレス  info@socio-kyoto.jp
留守番電話 075-361-8152

結婚奨励支援 絆プロジェクト
しあわせの灯り 虹いろの伴走

ノーベル文学賞受賞 カズオ・イシグロ氏

2017年のノーベル文学賞が 長崎生まれの英国人作家、カズオ・イシグロ氏に
決まりました。

〈 日本経済新聞〉より

 日本人のご両親の間に生まれて、5才から英国で育ち、現在は日本語をほどんど
話せないというイシグロ氏ですが、彼は自分の中の日本人の部分を常に感じて、
「私の世界観には日本が影響している。自分の一部はいつも日本人と思っていた。」と
記者会見でも語っています。

 

 

さらに幼少時に英国へ移住し、「英国で一人だけ人種や風貌が違うと感じた経験が
作家活動に影響を与えた。」とも語っています。

彼の作品の大きな魅力は、そういったグローバルな視点で 描かれていることにあるのでしょう。

 

このニュースで 彼の名前を耳にした時は、知らない作家だと思いましたが、
作品の中の「わたしを離さないで」は、以前テレビドラマで見て、衝撃的で印象に残って
いましたので、これを機に、他の作品も是非 読んでみたいと思っています。

追伸

訃報のお知らせを受け、OB会として2週間、喪に服しています。
ブログの記載を 休んでいます。
次回から、気分一新、明るい交流をお待ちしています。

OBさくらんぼの会 事務局

終戦記念日に寄せて

今日は、第68回目の終戦記念日ですね。

戦争は、本当に過去の話しになりつつあり、戦争を体験した人も少なくなってきており、
驚くことに、戦争があったことすら知らない世代が増えてきています。

先の第二次世界大戦で、日本だけで、軍人 230万人、民間人 80万人の方々が
犠牲になられました。

この数字だけでも、知っている日本人は少ないのではないでしょうか。
改めて、犠牲者の数の多さに驚くと同時に、犠牲になられた方々のご冥福を
お祈りしたいと思います。

今日の日本の繁栄があるのは、犠牲になられた方のおかげと感謝すると同時に、
2度と同じ過ちは繰り返さないという気持ちを日本中の人が持ち続けるべきだ
と思います。

戦争を体験した人も少なくなってきた今、私たち大人が、次の世代に過去の戦争の
事実を伝え、また、日本のため、大切な命を犠牲にされた方々の思いをしっかりと
受け止め、この日本を素晴らしい国、誇りに思う国にしていかなければいけないと思います。

そうした中で、ソシオは、結婚専科、上質婚の登録商標のもと、現代の日本の大きな
問題となっている少子高齢化問題に少しでも貢献するべく頑張っています。

また、この時期はお盆でもありますので、改めて、ご先祖様、ご両親様に感謝する
気持ちを大切にしたいですね。

 

企画開発部長  広瀬

 

ソシオ創業の月(6月)35周年キャンペーン

優しい風が流れ、新緑に萌える季節。
35年前の若葉かおり立つ6月、聖なる理念の基 ソシオが誕生致しました。

皆様の絶大なるご支援のお陰によりまして当業界オンリーワンの正統派 、
結婚専科® SOCIOは、創業35年を迎えることができました。それまでの道のりは、
山あり、谷ありの長く厳しい道のりを、只一筋に円満確実なご結婚を大目標に、
昼夜を問わず没頭して参りました。
皆様のご信頼のお陰で、永年の経験と実務挑戦の中から生れた新しい時代の
潮流に流されず、結婚の原点、価値観とニーズをベースに、担当人材を育成し、
専門的知識、支援体制で次々とスムースな成婚が生れ、感動のカップルを送り
出しております。

ソシオOBさくらんぼの会コミュニティ、NPO法人 WLBワークライフバランス
推進協力機構と一体となって結婚という大役に、適正なシステムと奉仕の精神を
もってお客様サービスに徹して参りました。登録商標結婚専科、ハンドメイド
メンタルシステムを実践する中で、自信と誇り、スキルUPを目指した、
「愛を学ぶ青春塾 勉強会」他、個々のメンタルサポートは、力強い、確実な
ご成婚に結び付いています。

結婚難の時代背景は、ますます超深刻になっています。少子高齢化解消は、
次世代の末来のために、結婚奨励と出産、子育ては急務です。もっともっと
お役に立ちたい。みんなおしあわせになってほしい。おしあわせに翔び立つ
カップルを送り出す度、手を差し伸べれば超ハードな企業戦士達やご両親様の
ご信頼にしっかりお応え出来ているのです。

ソシオ創業35年、新たな社会貢献の年として、ひとりでも多くの人にしあわ
せの輪を拡げる大キャンペーン「飛び出そう末来へ!」結婚難解消支援の輪が、
30年、50年後の少子高齢化のかたちを変える、「今こそ、立ち上がろう
国家末来福祉のために、個人の明日のために。」官民一体となった運動を展開
致します。
聖職に、いのち を吹き込み生涯現役です。
何卒、心からのご支援を賜ります様重ねてお願い申し上げます。

「ソシオの祈りは、結婚難解消、少子高齢化、人口バランス解消、次世代未来の為、
5月21日内閣府、経済産業省の担当官と ソシオ会長、専務同行会談。
少子化対策の行政支援上申のために訪庁致します。」                感謝

2013年5月吉日       ソシオしあわせの灯り絆プロジェクト
実行委員会

手をつなごう灯りになろう啓発運動にお力をお貸し下さい。
気軽な声掛け運動は、ソシオHP 結婚ソシオ(yahoo,google で検索)とお声を
かけて下さい。ご案内資料も直接お送りさせて頂きます。

ご紹介者様ご芳名             様 ご連絡電話番号.                                                        
(
個人情報は、徹底遵守です。ご安心下さい。)

(次の方をご紹介します。)

Ⓐご住所 〒

ご 氏 名           様 (  歳)TEL _________________    

最終学校名           職業            .

Ⓑご住所 〒

ご 氏 名            様 (  歳)TEL__________________
    

最終学校名            職業                       
善意のご協力、ご支援に対し、ご協力謝礼金の一部を社会福祉施設へ寄付させて
頂くことと致します。
個人的には心からの感謝を込めた「しあわせの灯り絆プロジェクト記念品」を
お届けさせて下さい。
あなた様のご支援が寄り添って生きる絆を結ぶ人間愛に敬意と感謝を申しあげます。
ご連絡の程、期待してお待ち申しあげております。

〒600-8446
京都市下京区高辻通新町西入ル堀之内町272-7
京都3号館ビル2F

結婚専科 ソシオ
しあわせの灯り絆プロジェクト事務局
後援NPO法人ワークライフバランス推進協力機構
ソシオOBさくらんぼの会コミュニティ

TEL075-361-8152
FAX075-361-8160
フリーダイヤル 0120ー888ー478
Email:info@socio-kyoto

 

「速報」 ソシオOB 国会・公聴会にて公述

去る6月13日 衆議院社会保障・税特別委員会公聴会に於いて田淵隆明氏
(ソシオOB)が国民の声を代弁する見事な公述をされました.
とても解りやすい分析研究発表と歯にキヌ着せぬ明快な発言力は、とても
好評でした。

引き続き7月11日(水)15時より衆議院議員第一議員会館に於いて
「消費増税の前にやるべき事 あるべき税の姿」と題して登場されます。

社会全体が底冷えの日本列島、皆様とても関心の高い消費税問題、取り急ぎ
ご案内申し上げます。

田淵隆明氏(46才)経歴
京都大学理学部大学院博士課程 数理解析研究指導認定
システム監査人協会 システム監査法制化研究座長
基幹系 会計系 IT企業を経て公認システム監査IFRSコンサルタント

「公述中の田淵隆明氏」

11年前にソシオで結婚。現在一男一女の父
とても愛妻家で「最高の嫁さんと結婚しました。活動中は大変勉強になり、お世話をかけました」とは現在の彼の弁。
若い頃からとても頭脳明晰、自分の意見をしっかり持った信念の男。明るい口調で
人間味溢れる個性派。
国会公述中の様子は若き日の彼の面影と円熟味のある胸のすく様な
明快な口調.とてもご立派でした。

未来国家の発展の基本となる少子高齢化解消のための結婚奨励支援、
出産、子育て大優先に力を得た思いです。
ソシオOBの今後の活躍に期待し皆様の熱きご支援をよろしくお願い申し上げます。

                       結婚専科 株式会社ソシオ 事務局
                    ソシオOBさくらんぼ の会コミュニティー

(追記) 
7月11日講演のテーマ
1 今回の消費税増税法案について
2 育児支援・少子化対策に関する要修正事項

3 増税の前にやるべきことの具体例
4 消費税・VAT(付加価値税)のあるべき姿
5 「弱者に優しい消費税」のシステム監査の観点からの技術的検証

      公聴会(6/13) http://www.youtube.com/watch?v=2ebWyoqk-EY

             7/11の衆議院第一議員会館で行われた「第5回消費税研究会」関係
            You Tube    http://www.youtube.com/watch?v=_EEBU49eK4Q 

東日本大震災・大津波お見舞い申し上げます。

OB様、OG様、そのご両親様

昨、3月11日 東日本大震災・大津波のお見舞い申し上げます。
テレビ報道等を通じ、通信網も不通の状況下、被害なき様にと
お案じ申し上げておりました。
予期せぬ天災にご平安と、ご無事をお祈り申し上げております。
また、何かお困りのことがございましたら、いつでもご連絡くださいませ。

                                株式会社  ソシオ
                                会長 他社員一同

    ef=(日経新聞ニュースより)

企画 NPO法人ワークライフバランス推進協力機構 勉強会


お待たせしました

あなたの夢を叶える勉強会のお知らせとご案内

初秋の風をかすかに感じながら まだ見ぬパートナーとのゴールを心待ち
にしていらっしゃる皆さま。

去る4月25日(日)に京都私学会館にてOBカップルの体験談や
鈴木専務の好かれ上手な対人関係学 また、杉田かう医師による
「伸びやかな子育てと家庭の医学」と題したお勉強会を行いました。

皆さま、ご記憶に残っていらっしゃいますよね?

当日ご参加されたみなさまのアンケートから次のような感想が
寄せられました。

・実感がこもっており、説得力がありました。
・実際に体験されたお話をお聞きし、自分をふり返り
 とても参考になりました。
・お相手の良いところ探しをせず、自分の求める条件
 にこだわりすぎていました。
・次回も是非出席したい。などなど・・・。

OBカップルの体験談はとても好評でした。
また、機会を作ってほしい!とのお声に応え、今回もOBカップルが
成功談・失敗談を披露してくれます。もちろん鈴木専務のこころに響く、
貴重なケーススタディも前回以上の内容となっています。
また今回は青年海外協力隊(JICA)にて活動された貴重な体験談の発表等、
視野を広げ学ぶ事がいっぱいです。

前回叶わなかったご出席者全員ご参加の皆さまとOB様との自由な意見交換会も行います。
とても参考になる気楽な意見交換広場を企画しています。

しあわせのゴールに向かって気付きを与え、自分を磨く又とないチャンスです。
学ぶことのよろこびと あしたからの大きな前進、糧となりますように。
尚、一般の方、ご両親様やお友達もお誘いの上 気軽にご参加ください。

前回も自分を省みる、自分に気付く意識の変革によって誰からも
好印象で受け入れられ、そこから芽生える男女の高なる感性が素晴らしいカップル誕生
へと結ばれています。

スムーズなご交際、ご結婚へのご自分を高める貴重なチャンスとして、ご参加くださいます様、
ご案内申し上げます。

日 時 9月 26日(日) PM:3:00~5:30

1部
①愛される人間関係学 好感度な印象と表現力    
               株式会社ソシオ 専務取締役   鈴木 梨津子

②感動のJICA活動      
   独立行政法人 国際協力機構 青年海外協力隊    中川宏治 氏

2部  ③OB体験から学ぶメンタルアドバイスと自由意見交換会  全員場 所 京都私学会館 www.kyt-shigakukaikan.or.jp
TEL  075-344-6201   (ソシオより徒歩3分)
会場費 1000円ご協力下さい。

お申込みは9月20日(月)までにメール・FAX またはお電話でお待ち致しております。

主催  NPO法人ワークライフバランス推進協力機構
協賛  NLBナノライセンス結婚専科システム協議会
     株式会社 ソ シ オ  OBさくらんぼの会コミュニティ

メール info@socio-kyoto.jp

ef=

「イクメンの星」

新聞にこのようなお知らせがありました。よろしければ、一度、見てください。
「イクメンの星」として、子育てにお父様も積極的に参加しましょう。
と、父の日を前に 厚生労働省からの男性育児参加を後押しするプロジェクトの様です。

ef=

OB様からの嬉しいお手紙

鈴木会長様 専務様

ご無沙汰しております。
5月14日7時39分 3385gの元気な男の子が生まれました。
2人目の方が以外と時間がかかってしまいましたが、
無事対面出来てホットしました。もっと早くご報告を、と思っていましたが、
せめて名前が決まってから、と検討しているうちに 時間がかかってしまい
すみませんでした。  辰也(たつや)です。 兄の竜也(りゅうや)は赤ちゃんが
可愛いくてお世話という名のちょっかいを掛けたくて仕方のない様子です。
とは言え、歩く時動く時しゃべる時に全く遠慮が無い為、寝ている弟がビクン
と反応し、泣き出す度に大人に怒られます。
親としては竜也にとって4月に小学校に通い出し 5月に弟が誕生し生活が
一気に変わり不安定にならないか少し心配していたのですが、今のところ
学校も赤ちゃんの存在も楽しんでおり、元気に過ごしているのが何よりだと感じております。

会長様 専務様には早速祝福頂きましてありがとうございました。
温かいお心遣いに自分たちの幸せをかみしめております。
とりあえずですが、感謝の気持ちを込めて出産のご報告をさせて頂きます。

                                        大輔
                                        恵美
こころ温まる両親の愛情 とても優しいお手紙でしたので ソシオの事務局より 
皆様にご紹介させて頂きました。
新米パパママも ベテラン パパママも このさくらんぼの会を通じて もっともっと
交流を深めましょう。そして、悩みも喜びもみんなで共有しましょうね。

1 2