Home > ひなまつり

ひなまつり

3月3日は日曜日でしたので
3世代そろって子どもの成長をお祝いしました。

 

お雛祭りも、その土地ならではの
いろいろなしきたりや風習などがあるんですね。

行事がイベント化されてくる昨今、昔からの風習が
親から子へ そして孫へと伝統行事を通して
親の想いが次世代へと引き継がれていけばいいな と
思った1日でした。

子どもたちの健やかな成長を願いながら
家族皆で、ひなあられと(白酒でなく)甘酒で
楽しみました。

 

梅の香りに誘われて

早いもので、もう2月も下旬。
春がそこまで来ていますね。

京都市の中心から北西。
梅で有名な北野天満宮に行ってきました。

今週初めは、ふっくらした蕾で
まだ満開ではありませんでしたが
早咲きの梅の木の近くでは、やさしい梅の香りが
していました。
25日は梅花祭なので、そのころには見頃に
なるのでは・・。

神社の中の梅苑。まだ、ちらほら です。

入苑料 800円 、上七軒「老松」お茶菓子付き。
3月下旬(予定)まで公開されています。

これから観光シーズンで京都は人が多くなりますが、
花の香りに誘われて、いろいろ巡ろうかと考えています。

 

もうすぐバレンタインデー

バレンタインの準備はもうされましたか?
春の訪れとともに気持ちもウキウキ。
・・・そして  チョコレートの甘い誘い

先日デパートの特設売り場へいってきました。
いろんなお店のチョコを女性たちが味見しながら
真剣に選んでいました。

恋人へのチョコでしょうか?
義理チョコ?それとも自分チョコ?

昔々 はお金として流通していたカカオを
すりつぶして食べたり、スパイスを入れて甘くない
チョコレートを飲んだり・・
不老長寿の薬や恋の媚薬とされていたそう。

世界の大半は、男性から女性へと花束かカードを
送るようですが、どちらにしても愛する人のことを想い
気持ちを伝える日なんですね。

私は感謝の気持ちを込めて家族に買いました。
最終的には私がいただくのですが ♥ ♥ ♥

セラピー室より   中西

鬼は外!福は内!

厳しい寒さの中にも、春の芽吹きを感じる季節になりました。

2月4日は立春。

節分の鬼は人の内側の煩悩を表しているそうです。
飾られたオニのお面を横目に、こんな表情をしていなかったかと
自己の内面を省みています。

「笑う門には福来る」

あす、3日の節分で 山につまれた、数え年分の福豆をいただき、
福を呼び込めるように笑顔いっぱいの日々を過ごしたいです。
皆さまも、よい一年をお過ごしください。

セラピー室より    中西

 

成人おめでとうございます。

寒さ厳しい折、いかがお過ごしでしょうか。
めでたく成人の日を迎えられた新成人のみなさま、ご両親様
おめでとうございます。

勉強などに まだまだ大変でしょうが
大人の仲間入りをされて、これからのご自分の道をみつけて
行かれることだと思います。

ご両親様には、しっかり成長された晴れ着姿のお子様をご覧になり
ご誕生から今日までの歳月に万感の思いがおありなのではないでしょうか。

 

 

いまの時代 社会情勢、まわりの環境、時間のスピード感は、昔と全く違いますが
希望あふれる新成人に、まぶしさや頼もしさを感じ、自分が二十歳のころは
どうだっただろうかと懐かしく振り返っております。

ソシオは皆様との絆を大切にしております。

新成人の皆様のさらなる飛躍とご家族様のご多幸をお祈り申し上げるとともに
今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。

セラピー室より  中西

メリークリスマス

もうすぐクリスマス。
街中は色とりどりのイルミネーションでキラキラしていて
気分が高まりますね。
わが家は12月に入ったら小さなツリーを飾って楽しんでいます。

むかし、クリスマスの朝、幼稚園児の息子にサンタさんから
プレゼントが届きました。
息子から「サンタさん、デパートで買ってきたのかな?」
しまった!そこに気づくとは!!
私が包装紙のまま置いたプレゼントでした。
その時は なんとかごまかし、次のクリスマスからは
包装紙をはずして置きました。

子供の方が一枚上手なのかも・・
今では笑い話になっています。
ハッピー メリークリスマス!

 

京都の紅葉 名勝地を訪ねて

真っ赤に色づいた紅葉や黄金色の美しいコントラストに圧倒されました。
先日の3連休の一日、京都の紅葉のニュースに誘われて、京都観光屈指の
名勝地  嵐山を楽しみました。

.

晴天の秋のブルーを背景に、山を彩る赤、オレンジ、イエロー、グリーンの
見事な自然の織り成すカラーに映える嵐山と渡月橋とのコラボは、桂川の
流れにゆれる川面のさざなみが加わり、その景観に思わず、暫し見とれて
いました。

.

渡月橋からは、人、人、人の波に呑み込まれ、トロッコ列車駅まで、商店街を
歩いている気分でした。トロッコ列車は、さすがに満員でした。
車窓から眺める紅葉は、スライドのように紅葉の絵画が次々と映し出される様で
圧巻の演出でした。

.

天龍寺を堪能しました。こちらも紅葉の赤、黄金の黄色、そして緑の木々が、
水面に映し出され、石庭の苔と紅葉の 人工と自然の見事な立体感に、圧倒され
心も癒されました。

.

今週の土曜日、日曜日がラストチャンスでは、と思います。楽しめます。

愛と熱意と感謝の心で

芸術の秋、実りの秋、スポーツの秋、人恋うる季節。
それぞれに どのような秋をお過ごしでしょうか。

今年も残すところ1カ月あまりとなりましたね。
新しい年を迎えるたびに描いた夢は実現しましたでしょうか。
残り40日で、平成最後のあたらしい年に繋げられたらいいですね。

.

先月のソシオブログ(コウノトリが飛び交っています)に引き続き
今月も嬉しいニュースが次々と届きました。
赤ちゃん誕生のニュースに喜びがはじけています。

ハッピーなニュースは周りの人たちにも その幸せのエネルギーが
伝わってきます。こちらまで幸せ気分。
ご連絡いただく電話の向うの弾んだお声に自分のことのように
嬉しい気持ちなりますね。

10月11月ともに健康優良児誕生でソシオOBの新しいご家族の
健やかなご成長をお祈りしながら、子供たちの可愛い笑顔と明るい
未来を守っていける社会になりますようにと願わずにはいられません。
ソシオOBのシンボル まっ赤に丸々と、さくらんぼが実る秋そのものです。

.

秋風と共に新しいメンバーも次々と登場。
ご婚約ラッシュに嬉しい悲鳴です。

最近の短期ゴールも進化して結ばれたカップルたちがドライブデート、
紅葉デートに そんな愛情あふれるストーリー、ある愛の詩シリーズ
順番待ちの現在、先輩OBの皆さんからも、あの日 あの時のご自分たちを
振り返ってコメントをいただけたら嬉しいですね。

.

クリスマスや来春の待ち遠しい結婚式のご報告は家族を巻き込んで
よろこびに満ちています。
ソシオとの連携伴走はお互いの想いが届くたび、次々と愛情あふれる
ゴールを迎え、なんとお似合いのカップル誕生。
最近 特に一本道をそのまま結ばれるソシオ自慢の絆でしょうか。

ソシオは輝くあしたへ続く 大輪のみのり へエールを送り続けて参ります。

つぎは あなたの番 ですよ。

                  セラピー  中西

 

 

再 会

大輔さん、沙也香さん、そして 可愛いい 智君

温い ご家族の絆にふれて、やはり原点は出会いからゴール迄の
ある愛の詩シリーズの 遅咲きのカトレアが、
大輔さんの美しい人間性と男の美学 愛を貫いたストーリーを
綴りながら、(当時、このブログは、開設していなかった)
2013年に大輔さんの、純粋なパーソナリティ、今更に、
深い感銘を呼び覚ましました。

そして、あのストーリーそのまゝの 清楚なカトレアの 沙也香さんが
今、大輪のカトレア、妻となり ママとなって 明るいファミリーに、
愛と絆のストーリーを執筆した感動を、メンバーズに学んでほしいと、
ブログに再UPしました。

あのお父様、そして、自分を忘れて 子供のしあわせを祈られた、
偉大なお母様あればこそ・・・と、子供たちみんなで、残された
お父様大切にと祈らずにはいられません。
お届けした写真とても素敵でしたね。
大輔さん健康お大切に 体重 落して下さいね。

お父様のこと、お大切に くれぐれもよろしくお願い致します。

すずきりつこ

 

10月29日投稿のソシオブログ 「OB家族のふれあい  感動の日」の
ある愛の詩シリーズ  復活祭 遅咲きのカトレア(前編・後編)
改めてご案内しております。
ぜひ、お目通しください。

 

お久しぶりです。

ソシオの皆様、お元気でお過ごしでしょうか?
懐かしく思い、投稿しました。

先日、子供たちに注意をしていたら、聞いたことのあるフレーズが・・・
昔、母に言われていたことと同じことを言っていて、何だか苦笑い。
そう言えば・・
ソシオで言われていたことも注意していたりして、またまた苦笑い。

生活環境や日々のスピードが昔とは変わってきていますが
人としての基本的なことは、そんなに変わっていないのかもしれませんね。

AIなどで便利な時代になっても、人と人の繋がりなど
大切なものは、これからも続いていって欲しと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 50