Home > きずなの行方
きずなの行方
- 2018-06-10 (日)
- しあわせの灯り絆プロジェクト
- おふくろ
チャンネルをひねると、耳を覆いたくなるショッキングなニュースばかり。
きずなの行方がさ迷っています。
僅か5才の愛らしい結愛ちゃんが ひらがなの「ゆるして ごめんなさい・・・・・」
食べるものも与えられず やせ細って 短かな5才の人生が終りました。
すべての原因は結婚軽視。再婚、その犠牲者は、血を分けた最愛のわが娘で
あった筈。今、この国は狂っています。
子供のためなら、非道な日常を方向転換する愛と勇気をもって、その母が、
命をかけて守るのが、真の母子の絆。ドライでクール、自己中心が招いた
事件は、後を断ちません。
本来、私たちが育ってきた この国の愛とぬくもりを、今こそ、とり戻すとき。
子供の貧困や虐待は、自己中心の結婚軽視から。
無責任な親のエゴから 毎日子供たちの 不幸なニュースを断ち切る法改正、
隣人愛が問われませんか.
NPO法人 WLB 第9期 通常総会・理事懇談会 報告
- 2018-06-02 (土)
- しあわせの灯り絆プロジェクト
- ソシオ事務局
【NPO法人ワークライフバランス推進協力機構】
第9期 通常総会・理事懇談会 報告
平成30年5月27日(日) 第9期 通常総会・理事懇談会を午後6時より開催致しました。
来期は、NPO法人設立 10周年を迎えます。
理事長 鈴木 雅夫の挨拶に始まり、議事進行致しました。
議案審議も全会一致で了承いただきました。
当日 ご出席の各理事の中には、20年以上前にソシオで結ばれた ソシオOB ご夫妻や、常に
中心的運営の先陣に立ち、社会に灯りをともす 役員・理事の皆様。
そして 新たに迎えた 期待の新理事の方々 全て全員が、現役 要職にある方達に支えられ、
新年度国家の 大優先課題 人口減少、少子高齢化対策の先陣となり、社会貢献に専念致します。
平成30年度の事業計画に添い、理事会で詳細を諮り、着実に実行して参ります。
活動の活性化対策につきましては、皆様方の更なるご協力をお願い致します。
変らぬご支援とご指導の程、重ねてお願い申し上げます。
NPO法人ワークライフバランス推進協力機構
次世代を生きるソシオ OBの子供たちのためにも、
みんなで ご良縁 ハイタッチ運動に、ご協力下さい。
母の日
- 2018-05-12 (土)
- 家族&介護
- 野に咲く花
新緑が眩しい季節になりました。
毎年 この時期になると お花屋さんの前には 真っ赤なカーネーションがたくさん並んでいます。
明日は 母の日です。
日本の高度成長期の時代 父がいて 母がいて 妹がいて 毎朝 母がまな板でトントンと お味噌汁に
入れる野菜を刻む音とフワッと甘い卵焼きの香りで目を覚ましました。
そして 企業戦士の父は 会社に 私たちは 学校に飛び出して行く 当たり前の 今考えると
幸せな時間を過ごしました。
遠足の前の晩には 母は いつ寝たのかしら? と思うような 巻き寿司 おいなりさん 唐揚げ
卵焼きをお弁当箱に詰めてくれていました。
当たり前の温かさ 当たり前の優しさ
今は 87になり 食も 細くなってしまった母のために 毎朝 たくさんの野菜を トントン刻み
具沢山のお味噌汁を作っています。
当たり前は 当たり前ではなく 続けることは 愛情だなぁ とつくづく感謝しております。
今日 離れて暮らす妹からも カーネーションの鉢植えが届きました。
先日 母になったばかりの娘は どんな思いで初めての母の日を迎えるのでしょうか。
母の日 この乾いた時代 一人一人の心の中に 温かい灯が ポッと 灯る
そんな一日になりますように。
そして ソシオの母 専務さま いつまでも お元気でいて下さいませ。
子どもの日
- 2018-05-04 (金)
- 出産・子育て
- 野に咲く花
柱の傷はおととしの〜♪
明日は 端午のお節句 子どもの日です。
一昨年ソシオさんで ご縁を頂きました娘から
今朝一番に 「入院したよ!」と連絡が入りました。
「すぐに行くね!」と返事をして
外に飛び出しました。
五月の空は 抜けるような青
そして、色とりどりの鯉のぼり
30年前 初めて娘の顔を見た時
私の小指をギュッと握った 小さな小さな手
全身を真っ赤にして 力いっぱいの泣き声
生命の輝きでした。
明日 その娘が母になります。
私は、おばあちゃんになります。
生命が 繋がります。
少子化の時代に感謝の気持ちで一杯です。
初夏の 琵琶湖 なぎさ公園で
- 2018-05-01 (火)
- 近況報告
- おふくろ
びわ湖のほとりに、人々が、憩いを求めて散策する、なぎさ公園通りには、渚いっぱいに
敷き詰められた、満開の芝桜に、あちこちで、ワー素敵、きれい・・・
めぐりくる季節に 必ず咲き誇る大自然の花のいのちに感動の声が飛び交う ひととき。
みずうみには、鴨が群れをなして、泳いでいます。
小鳥たちは、若葉の樹々を渡り、地上に舞い降りて、餌をついばむ風情は、なんとも
いとおしい風景です。愛らしく、そっとしのび寄りシャッターをきりました。
きれいな渚に、寄せては返す さざ波が、大自然のロマンを届けるように、
京大ボート部の、”われーは 湖の子・・”の琵琶湖周航の歌が、風に乗って
流れてくるような、多感な青春と、周航のロマンを想い出させます。
日本一を誇る、雄大な 琵琶湖。
束の間のひととき、ピンクの可憐な芝桜の花がとても愛らしく、散策する皆さんと、
言葉を交しながら、超多忙なGWの、公休日の一日、疲れをいやすひとときでした。
至福の世界へ
- 2018-04-04 (水)
- 近況報告
- おふくろ
おだやかな 春暖の続く、今日はソシオの定休日。
休み返上の昨今、ひさしぶりに さくら見物に出かけました。
淀川河川公園「さくらであい館」は超満員の人々が行き交う中、高齢者や、ベビー同伴の
家族連れは、ここにも、少子高齢社会の姿がありました。
高く澄み切った青空、満開のソメイヨシノのさくら並木に、心奪われながら、夢中で、
シャッターを切り続けました。
沢山の家族連れや、若いカップルの皆さんと、まるで知己の間柄のように親しく交流しながら、
大自然の雄大さに、久しぶりに英気を、とり戻したかのように嬉々とした ときが 流れました。
日頃の疲れをいやし、至福の世界へ いざなう開放された時間、最高でした。
心地よい風に こころ いやされながら、大自然のいのちの素晴らしさは、心身共に 燃え立つ
ようなエネルギーを頂きました。
健康のためにも、若葉の季節、久しぶりの夫婦ふたり ツーショットの私たちに、ワンちゃんや、
カメラを向けて下さった温い人たちとの 美しい人間愛も、また さくら同様に美しいひととき
でした。
日本ならではの 春を愛でる素晴らしい季節、あと一週間。さくらが みなさんを待ってゝくれてる
ようですよ。
大自然のふところにふれる、満開の花見 お出かけになりませんか。
-300x102.jpg)
京都 八幡市 さくら であい館 Tel 075 633 5120
幸せのベースは寄り添う絆
- 2018-04-01 (日)
- 近況報告
- 咲耶姫
今日は暖かいお花見日和、桜も満開となり、樹々も芽吹き 若々しい春の喜びに溢れています。
ソシオメンバーズも、お花見デートを満喫しています。
.
桜も寒い時期を耐え、暖かい春を迎えると 花は咲き 鳥は歌い そよ風は 流れ、巡り来る四季の様に人生もそうありたいと感じます。
昨日、政府の発表では14歳以下の人口は、2045年には全都道府県で16,4%減少する。
それに対して75歳以上は、43都道府県で2割超となる。
日本のあちこちで街が消え、自治体の明日を想うとき 学校も 自治体も消滅の危険に
さらされている。
まさに ご自分の将来は、ご自分で考える時代に入っています。
結婚難の渦中にいる若者たちと細やかなコミュニケーションを計り、
メンタルサポートも熱心に行う ソシオの役割は、ますます重要になって参ります。
新人セラピーとしての基本をマスターし、一日も早くカップル誕生に貢献したい、誠心誠意
お幸せ創りのスペシャリストとして ますます自分を磨き、精進したい と心に誓いました。
誰からも必要とされる 虹いろの伴走、ご一緒にゴールめざして走り続けましょう。
高齢の創業者 専務の意志をしっかりと引継ぎ、社会に灯りをともし続けたい。
燃える様な熱意に溢れる毎日です。
OBご家族の皆様、春の息吹を胸いっぱい吸って 家族の絆 温めてくださいね。
セラピー補 加茂 央江
春の訪れ
- 2018-03-25 (日)
- 近況報告
- 花みずき
ホーホケキョ!
どこからか うぐいすの鳴き声が聞こえてきました。下鴨神社の方向に目をこらすと、
満開の紅梅にうぐいす色の尻尾が揺れている小鳥を見つけました。
そして又 ホーホケキョ!
近くに住んでいる私は 春を告げる小鳥たちの、たおやかな鳴き声に、
ふと足をとめて目を凝らしました。
これまでになかった ささやかな感傷が ソシオにご縁を頂いて これから生きる 心豊かな日々に、
色とりどりの美しい愛の詩を綴り続け、残された半生は数少ないうぐいすの様に
大切に生きて行きたい。
雪解けの道を滑る 子供たちの歓声にも 春のよろこびいっぱいでした。
桜だより
- 2018-03-16 (金)
- 近況報告
- 珊瑚礁
早春の息吹が待たれる今日この頃。
ソシオサロンのすぐ近くに、蔦がからまるノスタルジックな建物があります。
ここは 元、中学校の校舎でした。数年前までは 元気な子ども達の声で溢れていた
はずの場所です。
高辻通り沿いには,真新しい制服を着た新入生を迎えるために植えられた数本の桜の木が
今もそのまま残っています。
.
.
ここ数日のポカポカ陽気で一気に開花、 今まさに満開の時を迎え、私たちの心を
和ませてくれています。
少子高齢化の今 、ソシオの大きな役割に身が引き締まる思いです。
ソシオサロンの手前 高辻通りの東側に咲き誇る早咲きの桜に、今朝 出勤の道すがら、
思わずシャッターチャンス。心が踊りました。
さぁ、今日もみんなに愛を届けよう。この桜の花のように、ハート一杯に愛を育てよう。
どうぞ 道中 満開の桜をお楽しみ下さいね。 セラピー補 徳永 伸子
ひな祭り
- 2018-03-03 (土)
- 出産・子育て
- ソシオ事務局
今日は楽しいひな祭り
. 明かりをつけましょ ボンボリに ♫ ♫ ♫ ・・・
.
OBご家族の皆様、ひな祭りは女児の健やかな、成長を祈る伝統ゆかしい
節句の年中行事ですね。
ひな人形に桜や、たちばな、桃の花などを飾り、ひなあられ、菱餅などを
供えて可愛いお子様を囲んで、ご家族の皆様がご馳走を召し上がられる
なんと和やかで素敵な光景でしょう!
このお雛様は、OBの皆様や、そのお母様が、心を込めて贈られた手作の
秀作です。
あとに続く皆さんのご良縁への祈りが込められています。
健やかなご成長をお祈りしています。
セラピー補 菅森